新 釣りと菜園と趣味の部屋

釣りと菜園と料理が趣味のアラ還おやじ ツインズの子供も社会人となりそろそろ自分の時間が多くなりそうです

2021-12-01から1ヶ月間の記事一覧

大晦日はすき焼きで

ママさんが生けた?飾った?赤と黄色の千両と南天と梅。葉ボタンのリース。お正月飾りですね。白ネギを二人の方からいただきました。今夜はすき焼きの予定です。材料の白菜、大根、春菊、水菜を採ってきました。白菜の中にはヨトウムシが!今年も最後まで虫…

イブの料理から今日の収穫まで

24日のクリスマスイブはネパール料理のオードブルでした。タンドリーチキンも入っています。ピザもネパール風なのでしょう(笑)27日夕方ちょっとだけ鯵釣りに行ってきました。超新鮮な鯵の刺身は酒がすすみます。この日は私が料理担当。ジョージア料理のシュ…

定植を待つ苗

冬至の一昨日と昨日は柚子湯でした。2,3個搾って入れましたが、香りといい肌に触る感触といい気持ちいいですね。今朝も寒かったです。上空にはいかにも寒くなりそうな雲が流れていました。種を採り続けていた陵西一寸そら豆の発芽が悪く、追加種蒔きした11月…

まだ玉ねぎを植えています(笑)

昨日夕方採ったブロッコリー緑麗。茹でて食卓に上がっていました。玉ねぎスパートがよい大きさになっています。畝もようやく作ったし、定植しましょう。左スパート、右早生湘南レッド。根を切りそろえて植えました。スパート36本。早生湘南レッド24本。あと1…

7本の畝にマルチを張ってのらぼう菜と赤ソラマメを定植しました

一昨日夕方マルチ張りまで終わらせました。上2本の畝には堆肥、牡蠣殻石灰、肥料入れています。キャベツ畝候補かな?下2本は無肥料です。サラダそら豆と河内一寸そら豆の予定です。ローゼルの跡地はスナップエンドウの予定です。落花生のあとは玉ねぎ。まだ…

赤ソラマメとソラマメ、玉ねぎ、キャベツ、のらぼう菜の定植準備

昨日朝も寒かったですね。少し気温が上がってから収穫に行ってきました。大根が面白すぎ(笑)伏見甘長唐辛子と翡翠ナスの後を片付けましょう。ローゼルの跡地も片付けます。ここはモロヘイヤの跡地。昨日はここまで片付けて耕すことにしました。山芋とマンズ…

今シーズンの最低気温のようです

今朝は寒いですね。今季一番のようです一番のようです。一昨日近所の方へ持って行った野菜。追加で春菊と白菜も。虫が何匹出てくるか楽しみとか言ってました(笑)昨日は庭に霜柱も立っていました。もっと寒くなるとまだ伸びてきますね。まだ定植されていない…

ブロッコリー緑麗の収穫

一昨日このブロッコリー緑麗を初収穫しました。種蒔きは8月2日、定植は9月20日にしています。種蒔きから4か月半、定植からは3か月ですね。第2弾のスティックセニョールの頂花蕾が大きくなっていました。もちろん摘心しています。一昨日の収穫です。スティッ…

連日の霜

一昨日植えた玉ねぎを昨日朝見に行ってみました。かなり冷え込みましたが大丈夫のようです。こんな大きな氷の粒ができていました。陵西一寸そら豆も大丈夫のようですね。でもマルチの上の水たまりは凍っています。第2菜園のブロッコリー。やっぱり気温が低い…

玉ねぎスパートと陵西一寸そら豆の定植 13日

昨日ようやく玉ねぎとソラマメを定植することにしました。作っていた畝にはホトケノザがびっしり。鍬で表面を削り取ったのですが、実は午前中テニス肘の悪化でステロイド注射を右肘に受けています。鍬を持つと肘が痛くて痛くて。本当は安静にしておかないと…

大根と里芋と鶏の煮物

畑で採れた大根と里芋と鶏の煮物です。今年の大根はとても美味しく、里芋は超柔らかい。土曜日の夜は鍋いっぱいあったのに、次の日のお昼までには全て無くなりました(笑)これ子供達も大好きです。日曜日に船でイカ釣りに行った友達が、フグの大量発生で仕掛…

早生湘南レッドの定植と白菜ほまれの極みの様子

今年最後の翡翠ナスは揚げびたしになっていました。釣ったアジのフライは大量。タルタルソースを付けて食べていますが、まじ旨い。8日の朝に早生湘南レッドを久しぶりに定植しました。苗を採るときにネキリムシ発見。近ごろは寒くなったせいか被害はほとんど…

多肉植物の寄せ植え

7日の朝です。連日の霜です。サンチュ早く食べないと寒さで痛むかもしれません。近所の農家さんから大量の野菜をいただきました。植えているものばかりだからすぐにおすそ分け。ママさんの趣味の多肉栽培。ガチャガチャでゲットしたフィガロに寄せ植え。こち…

翡翠ナス、モロヘイヤ、ゴーヤ、四角豆の撤収と山芋収穫 6日

翡翠ナスと伏見甘長唐辛子を抜きました。モロヘイヤも抜いたけど、これだけの残渣をどこに持って行けばいいの?崩壊したままだったゴーヤの棚。これも片付けました。今年は不作だった四角豆。原因は分からないけど、連作ではありませんでした。落花生が完全…

夏野菜の片づけ 6日

先月10日まで採れ続けたオクラダビデの星をようやく片づけました。かなり太い木になっています。でも簡単に引き抜けました。オクラ畝に生えた花オクラ。これは越冬できるのでまだ根が丈夫なようです。手で引き抜くことはできませんでした。とりあえず残渣の…

料理の神様最終日 4日

何時も魚を持ってきてくれる友達に野菜を収穫して差し上げました。猪をもらって久しぶりに料理の神様が舞い降りていましたがこれで最終日です。猪雑炊、猪おでん、猪ちゃんぽんと続いて、この日は奥美濃地方の郷土料理 鶏ちゃんです。鶏肉に味噌、酒、みりん…

おでんの残り汁を使ってちゃんぽん 3日

ナス最後の収穫です。おでんの残り汁を使ってちゃんぽんのスープを作りました。今回はリンガーハット風で水、おでんの汁、創味シャンタン、醤油、牛乳。あっ!エビの剥き殻も入れました。肉は猪のバラ肉。モイカとエビも入れて炒め大量のキャベツとキクラゲ…

寒さが続いています 3日

前の夜から仕込んでいたおでんに、一昨日夜里芋と練り物を入れて完成です。家族に大うけでした。昨夜はこの汁を使ってちゃんぽんにしました。昨日朝も冷え込みました。山芋の葉が全て茶色くなったので、全ての蔓を切りました。スズメガの幼虫が寒さに耐えら…

生姜の収穫と猪骨おでんの仕込み

一昨日生姜を全て収穫しました。おでんに入れる大根と里芋も。料理屋さんを営む友達に生姜と一緒に持って行こうと、紅化粧大根、紅くるり大根、あやめ雪も収穫です。その夜、猪の骨でスープをとりました。まずは骨を50度洗いしてから鍋に入れ、沸騰したら鍋…

釣ったアジの料理

釣ったアジの刺身。南蛮漬け骨せんべい。これがビールに合うんです(笑)